halukaブログ

やっぱり海が好き!

進め!俳句ビギナー㉑。「麗らかな5月の季語に引き寄せられて、作句に挑むもたどり着けるか葉桜の頃の趣き」の巻。

お題「#おうち時間

 

こんにちは、halukaです。

 

「夏」、「メーデー」、「憲法記念日」、

「こどもの日」、「立夏」、「初夏」、

「卯月(うづき)」、「牡丹(ぼたん)」、

「更衣(ころもがえ)」…

なにをそんなに勇んで列挙しているのかと、

そう、いぶかしがられても不思議はない、

我ながらの唐突さです。

 

お気づきの方もおいでかと思いますが、

実はこれら、いずれも俳句で詠われる、
5月の季語です。

 

手元の季語集のページをめくると、

「新樹(しんじゅ)」、「新緑」、

「若葉」に「薄暑(はくしょ)」と、

はつらつとした「夏遠からじ」と、

そう思わせる季語の数々が並び、

1月や2月の厳冬の頃の季語と比べますと、

ほのかで麗らかな雰囲気が醸し出されて、

もうそれだけで、和やかな五・七・五がふと、

浮かびそうな気もします。

 

俳句で詠う「季語」は、

「ひと言で、季節を言い表す言葉として、

もう十分に洗練されている」という妙がありまして、

私のような初心者の中の初心者にとっては、

季語が身近なほど、俳句をつくりやすそうな、

俳句を詠みやすそうな、

そんな安易な思いも頭をよぎる次第です。

 

理由は単純でして、

「聞き慣れた、身近な言葉が季語であるなら、

その場で目にした景色や風物を

考えあぐねることなく、

即座に俳句に詠めるのではないか」との、

浅はかな思惑がございます。

 

f:id:halukablue:20200501174937j:plain

  【写真AC】

 

俳句の習い始めとありまして、

「日常を詠む」をテーマにしている私の場合、

聞き覚えがあって、身に覚えのある季語を、

どちらかと言うと愛好する傾向が否めません。

 

つまり、

自宅の庭に生えていない

「雛罌粟(ひなげし)」という、

かれんな花をめでる季語より、

「柏餅(かしわもち)」という、

食感を知る季語の方が、

より親しみやすいわけです。

 

あるいは、

生涯初めて耳にする

卯の花腐し(うのはなくだし)」という、

「咲いた卯の花を腐らせてしまう雨」との意味深く、

なんだか物悲しさ漂う季語より、

穴子あなご)」や「鱚(きす)」や

「鯖(さば)」のように、

舌鼓を打ちたくなる季語に気を引かれてしまう、

という具合です。

 

本日のお題、「#おうち時間」は「作句なり」。

そういう心持ちの夕の刻。

 

お気に入りの5月の季語「葉桜」の頃です。

喜び勇んで季語ばかり並べていないで、

まずは、一句詠んでごらんなさいと、

習うより慣れよの精神で挑んでみます。

 

新型コロナウイルス感染症に関連したニュースが続いています。

感染の阻止・防止のため、

「密閉された空間」、

「密集する場所」、

「密接な場面」の

「三つの密を避けましょう」、

「人混みを避けましょう」と、

要請、呼び掛けも続いています。

 

手洗い、うがいの徹底、咳エチケットなど、

個人で出来る防止対策には限りがあるかもしれませんが、

そんな一つ、一つが大切なことのようにも思います。

 

医療や福祉、

そのほかにも多くの分野で、

新型コロナウイルス感染症の治療、

防止などにご尽力なさっている方々、

どうぞ、ご自愛ください。

新型コロナウイルス禍の一日も早い終息を願っています。