こんにちは、halukaです。
「春惜しむ」という、
4月を言い表す季語があることを知りました。
知りました、と言いましても、
手元にある季語集「虚子編 季寄せ 改訂版」(三省堂)
のページをめくって見つけただけのことなのですが、
4月の項の最終ページにひっそりと、
「春惜しむ」とあり、
「過ぎ行く春を惜しむのである」と、解説がありました。
「過ぎ行く春かあ」と、
妙な感慨に浸りながら、
所用を済ませて走った国道から眺めた稜線は、
山裾に新緑をたたえながら、
その頂辺りは、薄く雲隠れして、姿を見せません。
「春霞(はるがすみ)」というものでしょうか。
山を覆う緑が裾は色濃く、頂はうっすらと、
春化粧を施しているようにも見えます。
こういう日の海は、たいてい穏やかで、
浜辺を歩く者を気持ちよく迎えてくれます。
数日前の低気圧は去って、
海面は、ほとんどウネリのないまま、
太陽光の静かな反射を続けています。
午前のまだ、だいぶ早い時間だったのですが、
サーファーの姿はほとんどなく、
まあ、波がないので、仕方のないところですが、
それにしても平穏な海の風情は、
心持ちまで穏やかにしてくれて、
緊張した神経を和らげてもくれます。
【写真AC】
桜の見頃が終わりを告げて、
葉桜が、新緑の盛りを迎えるのも、
もう、そろそろでしょうか。
この時季の花で言えば、
「藤」も名高い4月の季語のひとつです。
「藤の花」
「山藤」
「白藤」
「藤浪」
「藤棚」と、
バリエーションも豊富です。
他にも、ためらうことなく、
季節の移ろいに思いを馳せるなら、
水田では、耕して水を溜めた田の周りから、
水が漏れないように畦に土を盛る、
畦塗りも、この頃でしょう。
立春から八十八日目の「八十八夜」の頃、
「別れ霜(わかれじも)」という、4月の季語があり、
きれいな響きの言葉だなあと、感じた覚えもあります。
「別れ霜」とは、
「春に降る最後の霜」を言い、
季節も、いよいよ暖かくなる、
そういう時節にぴったりの音調のように感じます。
「惜春」に「別れ霜」。
春もそろそろ本格化して、
自然の緑がたくましさを増す時季です。
時折、
窓の外でも眺めながら
そんな緑を視野に入れてみるのも
ひとときの気分転換、
リフレッシュにいいかもしれません。
新型コロナウイルスの感染阻止・防止のため、
「密閉した空間」、
「密集した場所」、
「密接な接触」の「3密」を避け、
人混みを避けましょうと、
呼び掛けが続いています。
新型コロナウイルスの治療・感染防止のため、
医療・福祉、その他のあらゆる関係機関で、
ご尽力なさっている皆さま、
医療従事者のための防護服などの不足も
ニュースが伝えていました。
どうぞ、ご自愛ください。
病床にあって、ご快復を心待ちになさっている方、
そのご家族へ、
心よりお見舞いを申し上げます。
新型コロナウイルスの一日も早い終息を願っています。