halukaブログ

やっぱり海が好き!

泰麺鉄道、世界遺産に。タイで日本人の心情忖度も。「戦場にかける橋」クワイ川鉄橋。

タイ王国。ほほ笑みの国。

そのタイ西部・カンチャナブリ県に向かったのは、

もう10年くらいも前のこと。

第2次世界大戦中、

ビルマ(現・ミャンマー)にまで戦線を延ばしていた旧日本軍。

その前線に軍事物資を運ぶため、1942年、旧日本軍は、

タイとミャンマーをつなぐ全長約400キロの鉄路建設に着工した。

それが「泰緬(タイメン)鉄道」。

着工からわずか1年余りで開通させた。

現在もその一部が、

タイの首都バンコクから西へ約120キロ(列車で2時間ほど)のカンチャナブリ県にある。

 

バンコクでローカル線の切符を買い、

水と、食事代わりに少しの菓子、果物をバッグに詰めて、

鉄路、カンチャナブリへ向かった。

目的は、「クワイタイ語ではクウェー)川鉄橋」。

泰緬鉄道の建設は、当時、過酷を極めたという。

目指した「クワイ川鉄橋」は、長さ約100メートル。

泰緬鉄道建設に際して直面した、数々の工事難所の一つとされる。

 

列車がバンコクを出てからカンチャナブリまで、

途中、のどかな田園風景が続いたかと思うと、

切り立った断崖絶壁の際を列車が走る。

多くの乗客がカメラを向ける情景で、

硬い岩盤を削り開き、鉄路を築いた様が思い浮かぶ。

 

f:id:halukablue:20180911172512j:plain

f:id:halukablue:20180815023034j:plain

 

その過酷な労務に動員されたのは、

旧日本軍の捕虜だった連合国軍兵士をはじめ、

タイ、ビルマの人々。

厳しい労働、マラリア、食料不足、栄養失調などで、

10万人以上の人々が亡くなったとされる。

犠牲になったのは、その方々をはじめ、日本人も。

そうした犠牲者を追悼しようと、日本人によって建てられた慰霊塔もある。

 

 そんな背景を持つ泰緬鉄道で、

クワイ川に架橋された「クワイ川鉄橋」(当時は木造)は、

映画「戦場にかける橋」でも描かれた、戦時の象徴の一部だ。

f:id:halukablue:20180815023143j:plain

 

泰緬鉄道は、建設のために多くの犠牲を生んだことから、

「Death Rail Way(デス・レイル・ウエイ)=死の鉄道」の名称がある。

その橋を、その現地を一目見ようと思ったのが、

カンチャナブリ行きのきっかけだった。

いま、その泰緬鉄道を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録する動きが彼の国で始まっている。

泰緬鉄道の一部、「クワイ川鉄橋は」、

列車が走らない時間帯なら、

乗客が歩いて対岸まで渡ることもできる観光名所的な面をもつ、

戦史の跡地でもある。

親日国でもあるタイでは、

世界遺産への登録をめぐって、

「死の鉄道」の名称を使うか否かで、

日本人の心情を忖度(そんたく)し、

賛否の両論が出ているという。

f:id:halukablue:20180815023222j:plain

 

 世界遺産への登録が進めば、

泰緬鉄道への注目度は増して、観光客も増え、

「死の鉄道」の名称とともに、旧日本軍がどうあったかについても、

あらためて説明されることになるだろう。

「日本を責めるつもりはないが、歴史の事実」。

「『Death Rail Way』の名称は、国際的に認知されている」。

「『死の鉄道』との表現を使用すれば、タイと日本の外交関係に摩擦を引き起こす」。

カンチャナブリで、さまざまな懸念と意見が上がっているという。

「人類が二度と、このような過ちを繰り返さないようにすることが、登録の目的」と当局。

歴史を振り返るとき、そこには、何らかの意味を見い出したい。

日本人の感情までを推し量ってくれる寛容に感謝しながら、

歴史が残した足跡を真摯(しんし)に見詰められたら、と思う。

 

 

世界中のこどもたちが103

世界中のこどもたちが103

 

 

 

 

 

#474 バンコク郊外

#474 バンコク郊外