halukaブログ

やっぱり海が好き!

自分流「旅のスタイル探し」。「本を読むこと。すなわち読書を人生の習慣にしてしまえばそれがそのまま “おすすめの勉強法” になってしまうのではないのでしょうか」というお話。

こんにちは、halukaです。

 

寒い時節が続いておりますが、

皆さま、どのようにお過ごしでしょうか。

 

今宵は、「おすすめの勉強法はある?」という、

とっても素敵なPR記事の募集をみつけましたので、

そのことを主題にして、

なにかしらを綴ってみようかと思います。

 

生来、本を読むこと、すなわち「読書」が大好きです。

それが高じて、

「世界文学全集」全巻などを未だ、書棚に据え置いている、

断捨離のできない性格です。

 

世界文学全集ならばまだしも、

分かりもしない科学や化学や工学や宇宙理論や、

古代の歴史について延々と、その成り行きが綴られた大書や、

ファッション雑誌や、

もちろん、大好きなサーフィンにまつわる書物まで、

まあ、自分でもあきれるほどに、

有名無名の本が自室に並んでおります。

 

f:id:halukablue:20200123185115j:plain

  【写真AC】

 

「書」というものは、現代では、

いったん “原稿” が書かれた後は、

印刷機輪転機や家庭用のプリンターなど、

いわゆる「機器」によって、書物化され、

あちらこちらに出回ることになります。

 

そこに書かれている物事は、

おおよそ真理、あるいは真実である場合もあれば、

まゆつば物である場合も無きにしも非ず、ではあります。

 

では、どうすれば、真理、真実であるのか、

あるいは、

まゆつば物であるのかを見分ける事が出来るのかと申しますと、

それは「自分で調べてみる」「自分で実践してみる」

「自分で、そこに行ってみる」「自分で味わってみる」という具合に、

とにかく、「自分でやってみる」しかないのではないのかしらと、

そんなふうに思ったりもいたします。

 

f:id:halukablue:20200123185108j:plain

  【写真AC】

 

例えば、教科書。

国語、数学、理科、社会、物理、古文、倫理、語学…

挙げれば、きりがありませんが、

そうしたあらゆる分野の教科書の1ページ、1ページ、

1行、1行、もっと申し上げれば、1文字、1文字によって、

「これは、こうですよ」と書かれていることは、

「どうやって、そうだと分かったのか」。

「だれが、どうして、そうなるのだと、見つけたのか」と、

馬鹿馬鹿しいのですけれども、

「1+1」は、なぜ「2」なのか。

そんなことを、発見したのは、どこのどなたで、

どうやって、その概念を確立したのか。

「0」は、どこのお国の方が、どうやって見つけて、

それは、いったいどういう意味だと、どんな言葉で解説したのか。

 

そういうことを、一つ、一つ、丁寧に探っていきますと、

とてもではありませんけれども、

一生かかっても、教科書の1冊さえ、読み取ることは、

なかなか容易ではないほどの “学習” の成果を生むように思います。

 

 人工知能(AI)は、深層学習、機械学習を高速度で重ねて、

自律的な学習を積み上げて、驚くべき速さと緻密さで、

成果と正解を導き出してみせてくれます。

 

ただし、AIが面白みに欠けるのは、

「失敗を犯さないこと」「ケアレスミスをしないこと」ではないのかと、

私は、そんなふうに思ってもおります。

 

人間は、なぜだか、どんなに学んでも、

「失敗を犯し」「ケアレスミス」を “実践” してしまいます。

「してしまいます」と書きましたが、

「することが出来ます」と、実は書きたい次第です。

「失敗する権利」「失敗する自由」は、

halukaスタイルの旅探しでは、

何かしらの法律で保障してほしいほどの、

とっても大切な権利であり、

自由であるように思っていたりもいたします。

 

その自由と権利を最大限に生かし、

そこから、新しい何かを見つけし者こそが、

次の時代の英雄として育ち、旅立ってゆくのではないのかしらと、

そんなことを思う真冬の一夜です。

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK
by ギノ